2012.10.25 Thu
メキシコ留学日記 vol.3 学校の授業でお面づくり!?
学校の授業はなかなか忙しい。
わたしのクラスはA1。スペイン語の基礎から学んでいくのだけれど
なんせ覚える言葉が多すぎる。スペイン語は日本語と異なり、6人称まであって
動詞の語尾が全て変化するから大変だ・・でも交流を楽しみたいから、頑張って習得したいと思う。
わたしが学校で一番楽しみな授業は、語学の授業が終わった後の
文化研修の授業。今週はお面作りを4日間受講している。お面作りなんて初めての体験だ!
前回に引き続き、2日間に分けてベースを塗っては乾かす作業を繰り返して
ようやく着色に入る。
いつになく真剣なわたし・・笑
やっぱり色を塗る作業は本当に大好き!普段水彩絵の具をメインに使用していたので
ペンキを使用するのは久しぶりだったのでかなり新鮮だった。
立体物を作るのはなんて楽しいんだろう!これから制作していくものに良い影響が出そうだな〜!
4日間かけて、ようやく完成!
メキシコでもよく見ることの出来るピンクとブルーをメインに
月末の死者の日にあわせて、ひょっとこ風のガイコツ(メキシコではカラベラと言います)に仕上げてみました。
クラスメイトのクララの作品。
彼女のセンス、本当に素敵!一瞬で彼女のファンになった。
71歳で旦那さんとメキシコに留学なんて、本当に素敵な夫婦だな〜
わたしもこんな人生に憧れる。ちなみに旦那さんはファンタジーの小説家だそう。
いつも冗談ばかり言っていて楽しい人だ。
日本人の友達ななこのお面もとっても素敵!ヒゲがチャーミング。
来週はお料理教室に切り替わります。メキシコ料理も覚えてみたかったから本当に楽しみです!
日本に帰ったらわたしはちょっとしたお店を始める予定です。
お楽しみに!
2012.09.04 Tue
おかっぱちゃんの旅がはじまるよ〜

あっという間に9月に入ってしまいました。
ようやくみなさんにお知らせできます〜!
今年ずーーーーーーっと制作し続けている(今も)
旅アニメ「おかっぱちゃん旅に出る」がいよいよあさって深夜
2012年9月6日(木)24:55−に放送スタート!!
今月から毎週同じ時間帯で放送されます。全13話!
新作10話を追加して、大物ゲストを迎え、もっと豪華に話の内容も面白くなっています!
どうかどうか、全話数お楽しみいただければと思います。
NHK Eテレ かるくノンフィクション型 旅アニメ
『おかっぱちゃん旅に出る』
毎週木曜深夜24:55− 全13話放送予定 (*金曜0:55−)
視聴者投票でレギュラー番組を決める NHK・Eテレ『青山ワンセグ開発』でこの夏、見事優勝した
Boojil原作のアニメ番組がいよいよ放送スタート!
おかっぱちゃんが旅したラオス、インド、メキシコ、アメリカ... はたまた国内も!?
旅先で出会う個性豊かなキャラクターと、おかっぱちゃんの珍道中。
作画、声優をつとめる、おかっぱちゃんの作者 Boojilと豪華ゲストの掛け合いにご注目!
大人から子供までお楽しみいただける作品です。是非、ご覧ください!
ゲスト出演:
アンガールズ
浜野謙太(SAKEROCK・俳優 )
ダイスケ(シンガーソングライター)他
*あのスペシャルゲストの発表は後日!お楽しみに
公式HP http://www.nhk.or.jp/aoyama-k/
この夏、放送された「青山ワンセグ開発」お笑い芸人サバンナの番組「リカゲキ」と「ファスナー昆虫記」に見事勝利!
視聴者の皆様、応援&投票してくださった皆様、本当にありがとうございます。
レギュラー番組の放送をどうぞ、お楽しみください。
原作:Boojil著『おかっぱちゃん旅に出る』(小学館文庫)
制作:オンブ
プロデューサー:中川憲
監督:田中のぞみ
脚本:秋山竜平
オープニング曲・声:小田晃生
作画・声:Boojil
2012.07.13 Fri
【みなさんへお礼の日記】 見事優勝!秋からNHKでレギュラー番組になります!
みなさん、こんにちは。
昨日のNHK・Eテレ『青山ワンセグ開発 決勝戦』をご覧くださった方、本当に本当にありがとうございます。
そして、これまで応援してくださった皆様、心の底から感謝いています。
みなさんの応援もあって、この度優勝することができました!
この秋からNHKでアニメ『おかっぱちゃん旅に出る』がレギュラー番組になります!
せっかくなので、この作品にかけてきた想いや、みなさんへの感謝の気持ちを込めて 長々と書かせていただきますが
放送中には伝え切れなかった感謝の気持ち、制作秘話を是非読んでもらえたら嬉しく思います。
アニメ『おかっぱちゃん旅に出る』の企画を出してくれたのは、友人でもある監督、田中のぞみちゃんです。
小学館から出版された、わたしの旅のエッセイ本『おかっぱちゃん旅に出る』を、
彼女がアニメにしてNHKのコンペに出そうと話を持ちかけてくれました。
おぉ~!いいねぇ。楽しそうだ!すぐさまOKし、彼女はプロデューサーの中川憲さんと、脚本家の秋山竜平さんに声をかけ企画書を提出。
書類審査の製作会社は80社。そこからしぼられ、二次面接へ。見事合格するも、そこからは大変でした。
amazonでの購入はこちらから
限られた時間の中で、
肝心なのは4月期放送で1位を取らなければ決勝戦へすすめない。
みなさんの応援あったからこそ、4月期の
アンガールズと田原総一郎の討論番組に勝ち抜き、決勝戦を迎えることが出来たのです。
あっという間に2ヶ月が過ぎ、決勝戦当日が昨夜。みなさんの応援・投票なくしては叶わなかったレギュラー化です!
本当にありがとうございます。
さて、制作秘話を話すと...
わたしが旅先であった出来事を伝え、秋山さんが会話劇にアレンジ。
わたしは毎日おかっぱちゃんを描き続け、おかっぱちゃん地獄に。目がリアルに白目になりました・・
のぞみちゃんと中川さんは編集作業にスケジューリング、二人が一番大変だったと思います。
おかっぱちゃんの相手役&オープニング曲には、ミュージシャンの友達・小田晃生くん。彼が10人分の役を演じてくれました。
オープニングアニメーションは、以前からお世話になっている
映像作家のトーチカ ナガタタケシさんを軸に大阪電気通信大学で制作していただきました!可愛くて大好きです。
5分間のアニメーションと聞くと、短いように思えますが、
この作品には、みんなの努力と、わたしの10年分の旅や、活動全て詰まっています。
*こちらは2年前劇場版として制作した『おかっぱちゃん旅に出る』映画館での上映もされました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B006DPY3UE
絵を仕事にしようと思ったきっかけも旅でした。
高校を卒業して、スタイリストになりたかったわたしは服飾の専門学校に通い
毎日誰がおしゃれだとか、そうじゃないとか そういう見た目だけの判断や、周りの反応にうんざりしてしまい 将来の夢に疑問を感じるようになりました。
夏休みを延長して、タイとカンボジアに旅に出ることにしたのです。
初めて、バックパックを背負い旅に出た19歳の夏
たった5ドルで宿に泊まるれることも、1ドルでお腹いっぱいごはんが食べられることを初めて知ったし
目の前に広がるアンコールワット遺跡群の美しさに感動し、ジャングルに囲まれた雄大な景色に心を奪われた。
かわって、多くのストリートチルドレンが存在することに震え
手足のない幼い男の子が道に寝そべり、お皿にお金をいれてほしいとせがむ。この現状を見て、わんわん泣いたものだ。
わたしが日本で感じていた"当たり前"は、ここでは特別なことだったんだ。
テレビで見てなんとなく分かっていたはずの景色は、現地で目・鼻・口・耳・肌 五感をフル稼働させたときにようやく理解することが出来る。
カンボジアで出会った子供たちは、みーんなボロボロの服を着ていて、はしゃぎながら裸足で駆け回っていた。
その姿を見て、たくましさを感じたことを鮮明に覚えています。
綺麗な洋服を着れなくても、とても幸せそうだった。
それは、わたしの中でおしゃれに対する価値観が180度変わった瞬間でした。
旅は人を感動させるだけではなく、人生を左右することだってあるんですねぇ。
当時英語を話せなかったわたしは、地面に棒で絵を描いて子供たちとコミュニケーションを取りました。
みんな笑顔で一緒にお絵かきしたことが、一番の思い出です。
絵を描くことは場所を選ばず、紙とペンがなくてもできる。世界共通の遊びです。
このことがきっかけで、絵を仕事にしたいと思い立ち
フリマで絵を販売することろからスタートした、わたしの活動も
今年がようやく10年目。わたしは8月で28歳になります。
活動を始めた当初、両親は大反対 『絵でお金が稼げるわけがない。就職しなさい』
友人も『自由でいいね、将来は大丈夫なの?』と心配されるばかり。
ただ、ただ悔しかったなぁ。でも、それは愛情の裏返しなのも今ならよく分かります。
夢を追いかけて、一生懸命動くことは決して悪いことじゃないし、無駄にはならないはず。
そう思ってがむしゃらに駆け抜けてきました。きっと認めてもらいたくて、頑張ってきたんだと思います。
仕事も増え始め、人とのご縁から大きな仕事もいただけるようになって
ようやく周囲が認めてくれるようになりました。両親や友達から『たいしたもんだねぇ。』と言われたとき
嬉しくて嬉しくて仕方なかったなぁ。続けてきて本当によかったなぁ~と心の底から思いました。
頑張っていれば夢が叶うんだ。全てではないけれど、少しずつ。
あれから毎年ひとり旅をするようになって、海を越えて多くの刺激をもらっています。
世界は広い。いろんな生き方があることを、自分の経験からみんなに伝えていけたらいいな。
押し付けじゃなく、興味を持ってもらえたら いくらでも応えることのできるわたしでいたい。
ひとり旅をすると、日本の常識が通用せずに苦労することもある。
インドで17時間電車を待ちぼうけしたことや、高熱が出て5日間寝たきりになったり
ラオスで崖っぷちをおんぼろバスで走りぬけたときは死ぬかと思ったり、途中立ち往生して泥だらけでラオス人と一緒に車を押したこともあったっけ。
生きていれば全て良し おみやげ話にしたらいいもの。
時には、現地の人の優しさに涙することもあります。
自分の辞書に新しい言葉や、景色が刻まれます。行ったことのある場所は、どれも愛着がわくもの。
遠く離れた場所で、家族や友達の存在がとっても大きく感じることがあります。
更に感謝できるようになるし、日本がもっと好きになるはず。
だからやめられないのです。旅は人の心を豊かにしてくれる特別な時間だから。
わたしの活動は、みんなの応援なくしては成り立たないから
感謝の気持ちを忘れずに、日々暮らしていきたいです。
これまでに出会い支えてくれた方に、心から感謝を申し上げます!
みんなで勝ち取った優勝です、無駄にはしません!
今日から毎日頑張って作り上げます。
また新しいスタートを切ることができて、この上ない幸せです。
本当にありがとうございました!!!!!!!!!!!!!